noindexタグ

オレンジ色の背景にnoindexとは?活用と適切な使用というテキストが白色で書かれている
dateModified:2024年12月6日 14:18

よくある質問

📕noindexタグとは何ですか?

📖noindexタグは、検索エンジンに対して特定のウェブページをインデックスしないよう指示するメタタグです。これにより、該当ページが検索結果に表示されなくなります。主に公開前のテストページや管理者専用ページ、重複コンテンツなど、検索結果に表示させたくないページに使用されます。ただし、noindexタグを設定してもユーザーが直接URLを入力すればアクセス可能であり、ページ自体が削除されるわけではありません。

📕noindexタグの設定方法と確認方法を教えてください。

📖noindexタグは、対象ページのHTML内のセクションに以下のメタタグを追加することで設定できます。これにより、検索エンジンは該当ページをインデックスしなくなります。設定後、Googleサーチコンソールの「カバレッジ」レポートで該当ページが除外されていることを確認できます。

📕noindexタグを設定する際の注意点は何ですか?

📖noindexタグを使用する際は、検索結果に表示させたくないページにのみ適用することが重要です。誤って重要なページに設定すると、検索結果から除外され、トラフィックが減少する可能性があります。また、noindexタグはクロールを防ぐものではないため、クロール自体を避けたい場合はrobots.txtでの設定が必要です。さらに、noindexタグを設定したページの被リンク効果も失われる可能性があるため、適切なページにのみ使用するよう注意が必要です。

柏崎 剛

SEO Professional

柏崎 剛 (かしわざき つよし)

株式会社コンテンシャル

SEO対策研究室の室長、株式会社コンテンシャルの代表取締役を務める。長年WEB業界に携わった経験をもとに、SEO対策とAI活用を具体的かつ実践的に解説。SEOの技術的な部分だけでなく、コンテンツ戦略、内部設計、ページ速度の改善など、広く現場で活用できるノウハウを提供。実際の検証データや豊富な成功事例・失敗談も交えながら、すぐに役立つ施策をお伝えします。

記事が気に入ったらシェアをお願いします!

記事は参考になりましたか?

ご意見・ご感想はこちら

はいいいえ